ネットショッピングサイト「Amazon」から出ているサービス
Amazon Audibleについて徹底的に解説していきます。
※Audibleとは書店で売っている本をダウンロードして音声で朗読してくれるというサービスでAmazonアカウントがあれば誰でも使用できるものとなっております!
日本人のほとんどは本を読む習慣がないと言われていますので、こんなサービスも特に必要ないよ!とおもう人もいるかもしれませんが、大変お得なサービスとなっていますのでぜひ参考にしてほしいなと感じブログを書くことにしました。
まずAudibleを使う理由ですが、世の中はコロナウイルスの影響で外出を自粛しなきゃいけないような状況になっている点と、それに伴って家にいる時間が長くなるのなら普段の生活に+α何かを行わないとストレスの解消にもなりませんし、自分の為にもならないと思ったからです。
数あるサービスの中でなぜAudibleに着目したかという理由は、最初の一冊が無料かつ30日間無料体験ができるという理由から書店で売っている本が無料で貰えるのなら試してみようかなという軽い気持ちから始めたのがきっかけでした。
結果だけいいますと、新鮮な感覚でベストセラーの1冊が無料でダウンロードできたのでお得と感じました。 ぜひやってない人は1度やってみるべきと感じています。
その為、Audibleについてのメリット・デメリットについて解説していきたいと思います。
メリット
・1度ダウンロードしてしまえばオフラインで聴ける。
1度ダウンロードしてしまえば何度聞いても通信量はかかりません。
スマホのBluetoothを使えば、車やイヤホンなどにも音声を飛ばすこともできますし、朗読の途中でアプリをAudibleを閉じたとしても中止した部分から再開する事もできます。
・目が疲れることがない。
読書の場合は文字を見て理解する訳ですが、Audibleの場合は朗読(音声)の為、家事をしながら、トイレに入りながら、通勤、寝る前の利用しながら・・と使える為、作業効率が図れるにもメリットになりますね!
・再生速度を自在に変えれる。
大事な部分はゆっくり聴きたい。 あまり大事じゃない部分は流し聴きでいいや。 と言う部分を解消することができます。 読書の場合なら、どこからどこまでが大事な部分なのかを自分の目で追いかけ読んで理解しないといけない為、こういう部分は朗読のメリットだといえます。
・しっかりと読了できる。
読書の場合だと、1度辞めてしまうと、続けて読むのが面倒だったりする事があります。
この理由として、時間をかけて読むことがめんどくさいと感じてしまう事。期間が空けば前の内容を忘れていて読む気にならない事、前半の部分で興味が沸かないないようだったら読むのがめんどくなってしまう事・・などが考えられます。
しかしAudibleの場合は朗読スピードを変えることが出来る為、自分が読むペースよりももっと早く読んでくれたりして短期間で読了してしまうという事もあります。
私はメンタリストDAIGOさんの「超習慣術」をダウンロードしましたが
再生時間「4 時間 47 分」という時間で記載されていますが車のドライブをしながら流していたら1日で読了してしまいました^^;
読書ならきっと1週間・・・いや2週間・・・ もしかしたら全部読まないでそこら辺においてあるかもしれません。。(笑)
そう考えるとAudibleの手軽さって凄い!って感じます。
デメリット
・大事な部分をマーキングできない。
私はKindle Unlimited(月額980円で電子書籍読み放題)の会員でもあるのですが、Kindleの場合だと大事な部分にマーキングをして本の特徴をわかりやすく示すことなどもできるのですが、Audibleは音声の為、その部分をマーキングする事ができません。
アウトドア雑誌ならキンドルアンリミテッドを使い倒せ!実質無料!
自分が大事だなと感じた言葉は、自分の頭にメモをするか、もしくはメモ帳などに書き収めておくか。の方法を取る必要があります。 その点はちょっと読書や電子書籍などと比べると不向きです。
・スマホの充電が少ない時は使いにくい。
Audibleを聞いていても、他の作業(ネットサーフィン、SNS、メール等)を行いながら使用する事が出来ますが、外出先でモバイルバッテリーなどを持っていない時は使いにくいと感じてしまうかもしれません。 動画ではない為、電池の消耗がものすごい早い訳ではありませんが携帯の電池を減らしたくない場合はAudibleを聞く機会を減らしてしまうかもしれません。
私は外出時は必ず「Anker」のモバイルバッテリーを持ち歩くようにしています!
世界最小・最軽量でありながらスマホを2~3回程度満充電できるハイスペックさです。
値段も安いのでこれはおすすめですよ^^
まとめ
・普段、本を読まない人でも無料体験は試してみる価値あり。
読書をしない理由に「めんどくさい」や「時間がない」という事がよくあげられますが、実際にやってみれば面白かった!という気持ちに変わって読書が趣味になる事もあります。
私自身も小さい時から本を読む習慣がありませんでしたが、大人になってから自分の興味があることに対しての本を手に取るようになりました。 もちろん自分の興味がない本に関しては今でも全く読もうとも思いません。
つまり、自分の興味がある本であれば、1冊ダウンロードしてみる価値があるという事です!
ぜひメリットとデメリットを参考にして1冊ダウンロードしてみましょう!
コメント