経済を回す為に、GoToシリーズが始まりましたが、結果的に全国的に感染者数が増加している事から、因果関係は否定できない状態です。
しかし、感染者数が増えているからといい、緊急事態宣言が再発令してしまえばもっと生活に支障が出て、破産者や借金者が増えるともいわれています。
先日、感染が増加した地域では、【GoToトラベル一部除外】という報道が出ましたが、対象となっている場所以外の所に泊まればGoToトラベルは使用できるからあまり意味がないという解釈にもなります。(この先、急激にコロナ患者が増える地域では、その影響ともいえるのではないでしょうか)
菅さんはこんな事を言っています。

「政府の役割は国民の命と暮らしを守ることだと思う。暮らしを守らないと命も守れなくなる」
※「↑の記事から抜粋」
こういう風に言う理由もわからなくもないですが、それなら税金を下げたり、国会議員の居眠り連中の給料を下げてはどうでしょう。とも思います。
はたまた、医療・介護従事者は、患者・利用者を守る為に必死に感染対策を行い、幼稚園・保育士さんは、親に密!とクレームを入れられたりしながら必死に頑張っているのに、そのストレスをどこに向けることも出来ずに、安月給で働いています。(絶対なくなってはいけない業界なのになんでもっと補填しないのだろうか?)
クラスターが発生してしまった店では、国や都道府県からの補填などもなく職員に給料やボーナスが払えなくなり、倒産の危機に追い込まれている場所もあります。
特に人の命を助ける病院が、倒産にまで追い込まれるなんて考えた事もありませんでした。
まさに今、医療崩壊ギリギリの段階です。
緊急事態宣言は出さなくてもいいからGoToは辞めてほしい
来年の初旬にコロナワクチンを確保しているという状況が目に見えているのなら、それまでGoToを辞めることはできないのか?
今一番心配なのは、コロナウイルスを発症しても、入院できなくて自宅療養している人が増えてきているという事。 症状が軽ければスーパーぐらいは行って食品だって購入するでしょう。
このような人が溢れかえることによってより、感染する可能性も高くなります。
結局は、経済を回してと言っているけど、「自分達で生活費を稼いで少しでも、普通の生活をしてちょうだい。できなかったら国はお金をあげれないから自分の責任ね。」
という意味でしかないのです。
濃厚接触者の定義が変わってきつつある。
自治体によって若干違いがあるのかもしれませんが、学校等でコロナ患者が発生した場合、そのクラスの人達程度しかPCR検査をしないという話もあります。
また学校閉鎖ではなく、学級閉鎖という対応であったり他に感染者がいなければ数日間で再開するという現状もあるようです。
コロナウイルスの潜伏期間もはっきりとしていないですが、1度陰性になったところでも、再度陽性になる可能性もあるというから恐ろしいものです(PCR検査の精度もあやしい)
さらに身近で聞いた話では、PCR陽性が出たにも関わらず、症状が落ち着いたら10日程休んでそのまま職場に復帰しても良いという保健所からの指示もあるようです。
つまり再検査はしないで出勤するという訳だから、周りにいる人達もビクビクしてしまいます。
本当にずさんとしか言いようがありません。。
GoToをやめれば必然的に感染者は減るであろう。
GoToをやる前とやった後を比較すると一目でわかると思います。
しかし、GoToをやらなかったら経済状況が悪くなる。
だからこそ、GoToを使っている人は社会貢献をしているという認識の人もいるぐらいです。
逆にGoToを使った後に職場に来られると怒りを覚える人もいます。
まさにコロナウイルスは色んな意味で恐ろしいウイルスなのです。
緊急事態宣言再発令になったら何をしますか?
リモートワークで仕事がつながる人なら良いですが、職場が休業してしまったり、時短営業になる事で、月給が減ったり、ボーナスが減ることなどを想定していますでしょうか。
一時的なものなので、貯金を削ればなんとかなる。と楽観的に考えることも必要なのかもしれませんが、コロナウイルスの動向は誰にもわかりません。
その為にも自分自身の家計を守ったり、今後どうような知識や学びを付けておけば良いかを考えるするきっかけでもあります。
私自身、頑固な性格だった為、人から言われた意見は全然受け付けないような感じで生きていきましたが、大人になった今、様々な人の意見を取り入れる事で考え方が色々と柔軟に考えられるように成長できたかなと感じています。
そのきっかけは本です。
本なんて、小さい時から全く読むくせもなかったし、読むのがめんどくさいと思っていたけど、手軽に本を読める時代になったからこそ(電子書籍で読み放題) 手軽な時間にささっと1ページずつぐらい読むだけでも全然日常が変わりました。
おかげで、このブログを立ち上げるきっかけにもなったし、このブログから少しばかりの収入も入ってきて、お小遣いにすることも出来ています。
そのように、人生を良い方向に変えれる手段につながったかなと思っています。
12月1日までなら3カ月99円で使える電子書籍なのでぜひ人生を変えたい人はこの機会にいっぱい本を読んでみると良いでしょう。
Go Toを使うならその分の本を読んだ方が人生が変わります。
結局GoToを使った所で、いつもより安い金額で、旅行ができたり、ご飯が食べれたりと出来る訳ですが、「安い」という誘惑に釣られているだけであって、お金を消費しているのは間違いありません。
さらに、出掛ける事でお金ばかりではなく、感染リスクも高まり万が一、コロナウイルスに感染してしまえば、月の給料だって、ボーナスだってなくなって一気に負の道へと走ってしまいます。
GoToに使用するお金を普段使わない本に投資して、クラウドソーシングやブログなどで収益を生み出す事をやってみてはどうでしょうか。 しっかりと勉強をすれば、本業よりも稼げている人は沢山います。行動しないと始まりません。
緊急事態宣言再発令で人に差がつく時代となります。
1回目の緊急事態宣伝では、今までこのような事が起きた事がない為、一時的なものという認識で時を待つ人が多かったと思います。
しかし、今はコロナウイルスがどのような影響を与え、1回目の緊急事態宣言でどのような事が起こったか学んだ人も沢山いると思います。
一例
・飲食店→デリバリーが増えた。
・コロナウイルスのおかげで劇的に売り上げが伸びた→除菌グッズ・マスクなど
・家にいる時間が増えた→新しい趣味が増えた
・本業が休業になった→自宅で行える副業を開始した。
このように、行動しない人と行動する人ではとても差が出る時代となってきます。
行動しない人は、人に頼り、コロナが収束するのをただただ待っているだけの人。
行動できる人は、新しい事を探し少しでも収入を増やそうとしたり、自分のスキルを上げようと頑張っている人です。
文句ばかり言っていても、国や都道府県はまったく助けてくれません。
ぜひ新しい自分に向かってこのチャンスを生かして勉強してみましょう!
コメント